からだのこと

からだのこと

目を休めると声がよくなる

頭蓋仙骨療法のセッションの帰り道、目にうつる景色が、セッション前より明らかにハッキリ見えるようになっていた。木々の緑の鮮やかさや、道路の奥行きの遠近感がより感じられる。世界がきれいでぼーっとしてしまい、道を間違えた。   目のケアをはじめた...
からだのこと

ポリヴェーガル理論を知ると他人にも優しくなれる

ポリヴェーガル理論によると、人間の心理状態は自律神経、つまり生理の状態に支配されているという。 3つの自律神経系のどれが優位かで、その人の心の持ちようが決まってしまうわけだ。 そして心の持ちようが行動を決める。 ということはつまり、人...
からだのこと

全てに先立って、腹側迷走神経を活性化させる

セラピーのためのポリヴェーガル理論: 調整のリズムとあそぶ 作者:デブ デイナ 春秋社 Amazon からだのためのポリヴェーガル理論: 迷走神経から不安・...
からだのこと

ニューロセプション

自律神経は常に、自分と、自分を取り巻く環境をモニターしている。 頭でどう思うか以前に、無意識で情報をキャッチして、自律神経を三つの状態にスイッチする。 この無意識の情報センサーの働きを「ニューロセプション」と呼ぶらしい。 ...
からだのこと

ヒドラの頭

ポリヴェーガル理論によると、人間の心身の状態は、三つの神経のどれが優位かで、三つに分類することができる。 (正確にはさらに2つの複合形があるので計5つなのだが、ここでは単純化する) ポリヴェーガル理論の三つの自律神経のは...
からだのこと

ポリヴェーガル理論とは

ポリヴェーガル理論は、自律神経の新しい地図だ。 これまで自律神経は、長ーい間、交感神経と副交感神経の二つの働きしかないと考えられてきた。 しかし30年ほど前、よくよく調べると、副交感神経の中には働きの全く違う2つの経路があること...
からだのこと

「ポリヴェーガル理論」に出会った

「ポリヴェーガル理論」とは、これまでの自律神経の理解を一新する革新的理論だ。 30年ほど前に発表されたこの理論によって、これまでとてもとても長ーい間信じられてきた自律神経のあり方の説明が更新された。 それによって、これまでの自律...
からだのこと

施術が効果発揮するのは誰のおかげ?

ロルフを受けて以降、顎を引いて、うなじを伸ばす感覚を掴み、その感覚を意識し続けるうちに、喉の奥をガツッと開けて声を出せるようになった。歌手にとってのいい体とは、声がよく響く体なので、ロルフを受けたことで間違いなく体が良くなった。 施術...
からだのこと

頑張ることも大事だな

逆立ちの練習していたら、腕を使う際、胴体、あばらの前面周りから、腕として使えるようになった。筋肉で言うと前鋸筋、外肋間筋内肋間筋あたりだろうか。(解剖アプリと照らし合わせ) 胴体の力でギターやピアノが弾けるようになると、ピッキングや打鍵の楽...
からだのこと

正しい位置に折り目をつける

紙を同じ場所で何回も折ると、折り癖がついて、簡単に折れるようになる。 身体もそれに似ている。同じ動作を続けると、簡単にその動作ができるようになる。 いわば練習とは、折り癖をつけること、とも言える。 その折り目が、身体の構造...
タイトルとURLをコピーしました