鳩山メソッドとは⑤「歌う主語の交代」

「自分で自分に発声法を教える」と言われたら、こんな疑問が生まれるかもしれない。

「自分が自分に教えたところで、果たして今の自分を超えた声を出せるようになるのだろうか?」

答えはずばり、なる。

何故なら、厳密に言えば「響き」「気持ちよさ」「呼吸」は、自分ではないからだ。

一つづつ説明する。

まず「響き」は、自分の主観と関係なく、計測可能な形で客観的に存在している。

次に「気持ちよさ」も、よく考えると自分の意思とは関係なく発生する。

気持ちよくなる行動をとるところまでは自分の意思で選択できる。

しかしその行動の結果は、自分の意思で選ぶことはできない。

いくら「絶対に辛く感じるぞ」と強く決意しても、砂糖を舐めれば、甘い。

最後に「呼吸」だが、確かに呼吸は自分の意思でもできる。

しかし普段意識して呼吸しているだろうか?意識していない時間の方が圧倒的に多いはずだ。

それどころか、意識不明になってさえも、死ぬまで自動的に続くのが呼吸だ。

果たしてそれを「自分」と呼べるだろうか?けっこうグレーだと思う。

といった次第で、鳩山メソッド三本柱は、自分の中にあるように感じられるけど、厳密に言えば「自分」ではない。

ではなんなのか?強いて言うなら自然現象だ。

つまり鳩山メソッドとは、歌う主体を「自分」から「自然現象」にチェンジする発声法と言える。

「私」が歌う、ではなく、「響き」が歌う。

響き「で」歌う、でもなく、響き「が」歌う。

歌い方ではなく、歌う主語自体を変える。だから今の自分を超える声が出せるようになる。

実際、自分の都合ではなく、「呼吸」「響き」「気持ちよさ」の三つの都合を最優先にして声を出し続けていると、ある瞬間、今までの自分には想像もつかなかったような声の出し方が、突然できている自分に気づく瞬間がある。

この瞬間がボイトレのの醍醐味だ。

コメント

タイトルとURLをコピーしました